2015-04-27 (Mon)
16:38
✎
桜もチューリップも盛りを過ぎた春もたけなわ。久しぶりに更新できました。

今年の春、我が家の木製プランターで淡いピンク色に華やいでいた、
今日まで咲いていたキュートな「アンジェリケ」。
ガラスの花瓶にそっと活けてみました。

こちらも今日まで花壇に咲いていた色とりどりのチューリップたち。
アンジェリケと一緒に。
風が吹けば、花びらが今にも散りそうです。

光と花の影。
花たちが主役の舞台。
そして今日が最後の日。
最後のスポットライトを浴びて妖艶に美しく・・・
チューリップの影も可愛いですね。
話は2週間前に戻ります。
四国に住む両親がお墓参りが一番の目的で、我が家に遊びにきました。

ドアを開けた途端。匂いで覚えているんでしょうね。
リリィもルーも、周囲をぐるぐる走り回ったり、飛び回ったり、顔をペロペロしたり。
すごい喜びようでした。

川豊のうなぎを食べて、成田山にお参りした日。もちろんみんな一緒。
帰ってきて、みんなぐったり疲れた様子。
両親がきている間、雨の日が多かったので、父と将棋の対戦を毎日のようにしていました。
私が勝ったら父が「負けました」と土下座をして写真を撮る約束でした。
私も必死に頑張りましたが、子供の頃、少しやっただけなので父に勝てるわけがありません。
というわけで、次回の対戦のために、現在、将棋のテレビとゲームソフトで頭を鍛えています。
でもテレビは見ているうちに眠くなってくるし、ゲームのパソコン相手にはこてんぱんに負けています(笑)。

風車のある佐倉ふるさと公園のチューリップもみんなで見にも行きました。
寒い日で、カメラは母におまかせしていたし、あまり写真が撮れていなくて。
なので、こちらの3枚は、主人と二人で日曜日に行った時の写真です。
前はいなかったミッフィーたちが、あちこちにいました。


10本、500円で球根ごとチューリップ堀りができる畑。
有料でオランダ衣装が借りられるようでした。のどかで楽しい一日でした。


種から育てたクリサンセマム。我が家の庭で一番、元気に育っています。
花がこんもり咲くように茎を半分位に切っても、またすぐにまた伸びて咲いてきます。
切った花を花瓶にさしておくと、花びらが閉じたり開いたりしています。
ぎゅっと固く握った蕾が開いていく様子も可愛いです。
他の種から育てた花の写真はどうしたの?と聞かれそうですので。
ネモフィラはヒョロヒョロ、ルピナスもカモミールもアンセミスイエローもポピーも順調に大きくなっています。
ポンポンデージーもムルチコーレは花がぼちぼち咲き始めました。
なでしこだけは小さくて、花は無理だと思います。
もやしみたいだったかすみ草は意外や意外、なんとか茎が太く丈夫になってきました。
やっぱり自分で育てたのが一番可愛いです。
我が子が一番、我が家のペットが一番、我が家の花が一番でしょうか(^^)

今年の春、我が家の木製プランターで淡いピンク色に華やいでいた、
今日まで咲いていたキュートな「アンジェリケ」。
ガラスの花瓶にそっと活けてみました。

こちらも今日まで花壇に咲いていた色とりどりのチューリップたち。
アンジェリケと一緒に。
風が吹けば、花びらが今にも散りそうです。

光と花の影。
花たちが主役の舞台。
そして今日が最後の日。
最後のスポットライトを浴びて妖艶に美しく・・・
チューリップの影も可愛いですね。
話は2週間前に戻ります。
四国に住む両親がお墓参りが一番の目的で、我が家に遊びにきました。

ドアを開けた途端。匂いで覚えているんでしょうね。
リリィもルーも、周囲をぐるぐる走り回ったり、飛び回ったり、顔をペロペロしたり。
すごい喜びようでした。

川豊のうなぎを食べて、成田山にお参りした日。もちろんみんな一緒。
帰ってきて、みんなぐったり疲れた様子。
両親がきている間、雨の日が多かったので、父と将棋の対戦を毎日のようにしていました。
私が勝ったら父が「負けました」と土下座をして写真を撮る約束でした。
私も必死に頑張りましたが、子供の頃、少しやっただけなので父に勝てるわけがありません。
というわけで、次回の対戦のために、現在、将棋のテレビとゲームソフトで頭を鍛えています。
でもテレビは見ているうちに眠くなってくるし、ゲームのパソコン相手にはこてんぱんに負けています(笑)。

風車のある佐倉ふるさと公園のチューリップもみんなで見にも行きました。
寒い日で、カメラは母におまかせしていたし、あまり写真が撮れていなくて。
なので、こちらの3枚は、主人と二人で日曜日に行った時の写真です。
前はいなかったミッフィーたちが、あちこちにいました。


10本、500円で球根ごとチューリップ堀りができる畑。
有料でオランダ衣装が借りられるようでした。のどかで楽しい一日でした。


種から育てたクリサンセマム。我が家の庭で一番、元気に育っています。
花がこんもり咲くように茎を半分位に切っても、またすぐにまた伸びて咲いてきます。
切った花を花瓶にさしておくと、花びらが閉じたり開いたりしています。
ぎゅっと固く握った蕾が開いていく様子も可愛いです。
他の種から育てた花の写真はどうしたの?と聞かれそうですので。
ネモフィラはヒョロヒョロ、ルピナスもカモミールもアンセミスイエローもポピーも順調に大きくなっています。
ポンポンデージーもムルチコーレは花がぼちぼち咲き始めました。
なでしこだけは小さくて、花は無理だと思います。
もやしみたいだったかすみ草は意外や意外、なんとか茎が太く丈夫になってきました。
やっぱり自分で育てたのが一番可愛いです。
我が子が一番、我が家のペットが一番、我が家の花が一番でしょうか(^^)
- 関連記事
-
- ヘリクリサムの花
- チューリップと成田山とうなぎと将棋
- 秋にまいた小さな苗たちで可愛い世界?
Last Modified : 2019-08-08