2015-08-23 (Sun)
15:07
✎
昨日、牛乳パックから作ったハガキ4枚です。
作成方法は昨日のブログ牛乳パックでエコハガキをご覧ください。(ハガキ11枚、掲載中)
1.プリンター印刷切り抜き+水彩絵の具
愛犬のスナップ写真をコピー用紙に普通印刷したものを切り抜いて入れてみました。
元の写真は下記です。
昨日のブログでも書いたのですが、写真をのパルプにせた後、印刷物がはがれにくいように、
昨日よりも薄い濃さのパルプ水をのせたのですが、やはり白っぽくなって色が所々見えにくくなってしまいました。
それで今日、プリントの表面の白い薄紙を爪でひっかいてとってしまいました。
それでもしっかりとパルプに癒着しているように思います。
適当な感覚(海苔の量で制作しているのですが、こういう作業工程の時、本当はどうされるのがいいのでしょうか?知りたいです。

2.プリンター印刷切り抜き
3.プリンター印刷切り抜き+水彩絵の具
4.ローズヒップティー

賞味期限の切れたローズヒップがあったので、パルプをミキサーにかける時に一緒に入れてみました。
緑茶と同じで、制作そのものは簡単でした。緑茶で作ったハガキは緑茶の香りがほんのりとします。
ローズヒップティーはほんのわずかですがするような気がします。
ただ、ローズヒップティーのハガキは一番最後に作ったのでパルプの量が少なく薄いハガキになってしまいました。
それで窓に張りつけて生乾きではがすときに破れてしまいやり直すことにしました。
余分なパルプが無いので、上記と水に濡らしたティッシュペーパーと水をミキサーに入れて混ぜて再度やり直しました。
上記4枚
他11枚
(作成方法等) 牛乳パックでエコハガキ (昨日のブログ)
(自作の詩) 詩「エコハガキ」
作成方法は昨日のブログ牛乳パックでエコハガキをご覧ください。(ハガキ11枚、掲載中)
1.プリンター印刷切り抜き+水彩絵の具

愛犬のスナップ写真をコピー用紙に普通印刷したものを切り抜いて入れてみました。
元の写真は下記です。
昨日のブログでも書いたのですが、写真をのパルプにせた後、印刷物がはがれにくいように、
昨日よりも薄い濃さのパルプ水をのせたのですが、やはり白っぽくなって色が所々見えにくくなってしまいました。
それで今日、プリントの表面の白い薄紙を爪でひっかいてとってしまいました。
それでもしっかりとパルプに癒着しているように思います。
適当な感覚(海苔の量で制作しているのですが、こういう作業工程の時、本当はどうされるのがいいのでしょうか?知りたいです。

2.プリンター印刷切り抜き

3.プリンター印刷切り抜き+水彩絵の具

4.ローズヒップティー

賞味期限の切れたローズヒップがあったので、パルプをミキサーにかける時に一緒に入れてみました。
緑茶と同じで、制作そのものは簡単でした。緑茶で作ったハガキは緑茶の香りがほんのりとします。
ローズヒップティーはほんのわずかですがするような気がします。
ただ、ローズヒップティーのハガキは一番最後に作ったのでパルプの量が少なく薄いハガキになってしまいました。
それで窓に張りつけて生乾きではがすときに破れてしまいやり直すことにしました。
余分なパルプが無いので、上記と水に濡らしたティッシュペーパーと水をミキサーに入れて混ぜて再度やり直しました。


(作成方法等) 牛乳パックでエコハガキ (昨日のブログ)
(自作の詩) 詩「エコハガキ」
- 関連記事
-
- 断捨離とフリーマーケットと絵
- 牛乳パックでエコハガキその2(素材等:プリント印刷、ローズヒップティー、水彩絵の具)
- 牛乳パックでハガキ作り
Last Modified : 2019-08-08