昨夜、とんでもないことが発生。
実は【 昨日の日記 】にはその後があったのである。
「アロマでリラックス」どころか、冷や汗たらたらの出来事が・・・
これはまだ撮り始めの頃。カメラのキャンドル撮影のシーンモードで撮影。
キャンドルの灯りをこんな風に花瓶の方向に向けたら、色の見え方が変化して見えた。
それで、調子にのった私は、ステンドグラスにキャンドルの灯りをあてて撮影してみたくなった。
ああ、なんて、余計なことを思いついたのだろう・・・
同じように布をかぶせた椅子の上にランプをのせてみた。
が、ランプは重いので、安定を崩し・・・床にがっしゃーん!
そう、大切な大切なランプが横転し・・・最上部の青いガラスが一枚、細かく砕けてしまった。
ああ、なんて、ばかなことを!作るのにどれだけ大変だったことか・・・とっても大切なものなのに・・・
後悔してもはじまらない。
私に直せるかわからないものの、とりあえず同じガラスを型紙通りにカッターで切る。
ルーターは音がするので翌日に研磨することにした。
あとは明日。なんだか夢にまで壊れたランプが出てきそうだった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌日(今日)、とにかく修理に着手。
直せる自信は無い。が、なんとかなりそうな予感もある。
半田を溶かし、割れた青いガラス一枚をランプから丁寧に取り外し始める。
隣のガラスに蒔いたテープがとれないように慎重に。
そして、昨夜作っておいたパーツをルーターで研磨し、テープを巻き、ランプにはめてはんだ付けし、パティーナで黒く染め・・・
そして、とうとう、一時間半かかって修復完了♪
時間があいても、一通りの作業を手がすっかり覚えていた。
以前、別なランプのガラスに小さなヒビを入れてしまい、見ないふりもできたのだけど、先生に直し方を教えてもらっていたのがよかった。
なんでも最初のうちに、失敗はしておいたほうがいいのかもしれない。
一時は見るも痛々しげな姿のランプ。この先、どうなることかと暗い面持ちだった。
が、見事に復活した後、「私も、やればできるじゃない?」って、すがすがしい気分になった。
また何かしら、小さな小物でも作ってみようかな。
- 関連記事
-
- セーターや帽子をリフォーム
- 大切なランプが・・・!
- ステンドグラスのランプ
Last Modified : 2019-08-08